えッ!
いいお天気が続いて 庭仕事が捗ります。
アジサイ 4鉢 地植え
宿根草の 株分け
クリスマスローズの葉切りと肥料入れ などなど
今朝 クリスマスローズの 葉きりと肥料を入れ様と行ったら
ビックリぽん!

リコリス です

きっと去年隅っこに植えたと思う (記憶がはっきりしないんです (笑)
嬉しい サプライズでした
**********************
追記
ネリネとリコリスの違いが解らなかったので
検索してみた所、ピタッと来るサイトがあったので添付しますネ。
ネリネ(ヒガンバナ科ネリネ属)
別名:ダイヤモンドリリー
→半耐寒性球根。
球根が過湿で腐るため鉢植えが基本。
日光のよく当たる場所で管理。
11月頃室内に取り込み5℃以下にならないように管理する。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
リコリス(ヒガンバナ科リコリス属)
→別名:マジックリリー、彼岸花、曼珠沙華
耐寒性有り。日本の彼岸花はこちらに属する。毒(リコリン)を含むので食用には適さないが反対に薬草として用いられることもある。
6~7月の夏植え。
落葉樹の下のような
冬日当たり良く夏は日陰になるくらいの場所が適する。
植えてから、1~2ヶ月で開花する。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
それでは、ネリネとリコリスの見分け方は
ネリネ……花が咲いている状態で葉がある。
リコリス…花が咲いている状態で葉がない!
って言う事で↑の我が家の黄色のお花は 葉っぱがないので リコリス と訂正します。
↑は 地植えしてるんですが
数年前にお友達から貰ったネリネ(ピンク)は鉢植えで↓
未だ こんな感じ。
今年は幾つの花芽がでてくれるかな~~
このお花も「えッ!」って感じです(笑)
大文字草
野草なので ちょっと奥の方に置いてたので気がつかず・・・
どの子も 近くの 野草好き友から頂いたもの
「妖精」と言う名前で素敵★

これからかな~

もうピークを過ぎたのも

あッ、花後も可愛い~★

***********
明日は雨予報・・・
株分けしたのや アジサイを地に下ろしたのやらには
嬉しい雨です
アジサイ 4鉢 地植え
宿根草の 株分け
クリスマスローズの葉切りと肥料入れ などなど
今朝 クリスマスローズの 葉きりと肥料を入れ様と行ったら


リコリス です

きっと去年隅っこに植えたと思う (記憶がはっきりしないんです (笑)
嬉しい サプライズでした

**********************
追記
ネリネとリコリスの違いが解らなかったので
検索してみた所、ピタッと来るサイトがあったので添付しますネ。
ネリネ(ヒガンバナ科ネリネ属)
別名:ダイヤモンドリリー
→半耐寒性球根。
球根が過湿で腐るため鉢植えが基本。
日光のよく当たる場所で管理。
11月頃室内に取り込み5℃以下にならないように管理する。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
リコリス(ヒガンバナ科リコリス属)
→別名:マジックリリー、彼岸花、曼珠沙華
耐寒性有り。日本の彼岸花はこちらに属する。毒(リコリン)を含むので食用には適さないが反対に薬草として用いられることもある。
6~7月の夏植え。
落葉樹の下のような
冬日当たり良く夏は日陰になるくらいの場所が適する。
植えてから、1~2ヶ月で開花する。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
それでは、ネリネとリコリスの見分け方は
ネリネ……花が咲いている状態で葉がある。
リコリス…花が咲いている状態で葉がない!

って言う事で↑の我が家の黄色のお花は 葉っぱがないので リコリス と訂正します。
↑は 地植えしてるんですが
数年前にお友達から貰ったネリネ(ピンク)は鉢植えで↓
未だ こんな感じ。

今年は幾つの花芽がでてくれるかな~~
このお花も「えッ!」って感じです(笑)
大文字草
野草なので ちょっと奥の方に置いてたので気がつかず・・・
どの子も 近くの 野草好き友から頂いたもの
「妖精」と言う名前で素敵★

これからかな~

もうピークを過ぎたのも

あッ、花後も可愛い~★

***********
明日は雨予報・・・
株分けしたのや アジサイを地に下ろしたのやらには
嬉しい雨です

スポンサーサイト