あっちこっちから
オキザリスが可愛く咲いてます♪
ボーヴィ
午後にならないと陽が当たらない場所でも元気モリモリ
オキザリスって増えて増えて~なのに
この子は全く増えてくれなくて・・・

ダメにもならず 毎年 ここに顔を出してくれる
花壇の縁取りに最適です

葉っぱの

が可愛いね~
こんなお顔です

この子も元気モリモリ~~

シックな色の葉っぱの
トリアングラリス
少し増えてきた
パルマピンク
アップで
オキザリスは世話いらずのお花
未だ、これから 顔を出す子もあって
楽しみです♪♪
************
おまけ画像
ダルマギク
やっと重いお尻をあげて
種播き苗 のポット上げを済ませて ヤレヤレ~~
(撮ってませんが (*´ー‘*))
スポンサーサイト
可愛い小さなお花が沢山!
とっても良いね。
種から丁寧に育てられた苗さんたち、ママんちの子になれて良かったね。
家で雑に植えられた種さん達、可哀想。
(・´з`・)
オキザリスって元気モリモリのお花なのね~♪
そぅ言えばあまり植えた事無かったかも(笑)
色違いでモリモリ増えてくれたら嬉しいのに・・・
黄色ちゃんだけは何故かストライキかしら(笑)
今日の記事にまたタカサゴフヨウをアップしました!(^^)!
花びらに真っ赤な筋がとても綺麗なのね~♪
他のブロ友さんに「花びらの裏から写真撮ると綺麗な筋が見えますよ」って言われて(笑)
まだまだ蕾が付いてて、、、まだまだ楽しめそう~♪
★先ほどは!
美味しくいただきましたか~!(^^)!
私も間もなく主人が帰って来て食べました。
明日もお茶とお昼の用意しないと!
ホタテの炊き込みご飯でもしようかと思ってま~す!(^^)!
おはよう~
今日はメッチャ寒くて~!
土曜に雨が降る予報でその後グッと冷え込む様です、いよいよ晩秋かな・・・
オキザリスも画像の上から3番目の白いのとその下のピンクちゃんは結構寒さに耐えるらしいので送れば良かったと。又次回って事でね。
小さななお花、尚更愛しいですよね~~
タカサゴフヨウ
見て来ましたよん♪♪
素敵撮れてて感激、流石にななちゃん!!
オキザリス
寄せ植えの足元にと一株かったのが増えてね~
暑さにも寒さにも強いので是非ななちゃんのお庭にもいかが~?
>ホタテの炊き込みご飯
わァ~~!美味しそう~!、作った事もなければ、勿論食べた事もないですぅ(*´ー‘*)
今からそちらに行けばお昼には間に合うかな~(笑)
庭師さん、幸せですね、毎日ご馳走三昧で~!
ななちゃんは大変だろうけど。
お疲れが出ません様に~
こちらは朝から冷たい雨です。
ちょっと前までは雨の日は蒸し暑かったのに、今では寒いです。
季節の移ろいは早いですね。
オキザリスって雑草でもありますよね。
園芸種ほどきれいではありませんが
子供の頃、雑草には珍しくきれいな色のお花で大好きでした。
今、家にあるのは赤いお花が咲きます。
本当に放りっぱなしでもちゃんと咲いてくれます。
狭い庭なので、あまり増え過ぎるのは困るのですが
消えてしまうのは寂しいですよね。
えッ!雨?
こちらは北風がきつかったけど、まあまあお日様が照ってました。
つるべ落とし、っていう位なので、4時過ぎるとすぐに日が沈んで行くのよね・・・
午後からは、アサガオをやっつけました(笑)
こぼれ種からのがモッコウバラに絡まってたので汚くなる前にとね。
汗もかかなく、庭仕事が捗りました~~
さあ、今夜の夕食は何をしょうかな~~
ママんちは決まりましたかァ~?
孫たちの晩ご飯頼まれたので、クリームシチューですよ〜。
孫3が食べたいって言ってたから。
今から仕込んでます。笑
オキザリスって色々あるんですね
一番上のピンクの花 我が家にも咲いてるんです
紫陽花鉢植えの中で沢山増えて これが今となっては見応え十分でそのまま紫陽花と同居させようと思ってます
ダルマ菊 可愛いですよね
ずっと前に頂いてきたけど名前がわからず
ママに聞いたらすぐに教えてくれたんだよね
なのでそれ以来覚えてます
我が家はまだ咲いてません
硬い蕾です
おはよう~
雨はどうですか~?
こちらは晴れて気持ちいいですよ、今夜半から冷たい雨になる予報・・・
シチュー
いいですね~この時期は温まるしネ!
クリームかな?ビーフかな?
私はクリームが好き(笑)
我が家は夕べは、鶏肉があったので治部煮にして畑に出来てるホウレンソウをたっぷり入れて温まりました~~
連絡する事があって長男のお嫁ちゃんにラインしたら、我が家は「豚汁」です、って返事。
豚汁もいいですよね~~
もうそちらは雨が降ってるのかな~?
これからは一雨毎に気温が下がるのよねぇ・・・、あァ、暑いのも嫌だけど寒いのも嫌だわ(笑)
ダルマギク
こんもりと咲いて可愛いお花で、この子も世話いらずね。
えッ、そちら地方が未だで蕾ですか~?
こちらは満開ですよ~、寒くならないと咲かないのかしらねぇ~?
お花って気温を感じるのよね。
シュウメイギクは北の方の地域は満開だったのに、こちらは蕾だったり、九州の方はまだまだ固い蕾だしね。
自然って不思議~!