やっと、
冬の庭作業も 先が見えてきました~~★
(木立バラの剪定は2月に入ってからですが)
冬の庭仕事は
ツルバラの誘因をすませ
「寒肥」を入れて その周りの雑草を引き
「バークたい肥」を一面に敷つめて の繰り返し作業。。。
春の咲く姿を想像しながら頑張りましたが
年々老体には堪えます。。。(いつまで出来るかなァと思います・・・)
年末に買った「牛糞5袋 バークたい肥5袋
」(私が買いに行ったのでこれだけしか積めませんでした)が足らなくなって
今度は主人に軽トラックで行ってもらったので
しっかり買い込んできましたよ(笑)

牛糞 10袋

バークたい肥 10袋
これだけあればバッチリ

頑張って敷き詰めましょう~!!
12月に敷き詰めた場所からは水仙が顔をあげて来ました~♪
***
先日 枕木風花壇から出て来た大きな石
こんな風に花壇の縁取りにしてみました。

以前はレンガだったけど
和風っぽくていい感じ~~★(自己満足です 笑)

沈丁花も膨らんできましたよ~
先ほどからカーソルの調子が悪くて
思う様になりません
なので一旦送信しますね。
スポンサーサイト
ももままはもう寝てる時間だから、こっそりと〜〜。
まだアーチのつるバラの剪定が終わらなくて、ちょっと焦っています。
牛糞とバークね、メモメモ〜。
ももままから以前いただいたアマやアグロステンマを蒔いた花壇
ティアラに荒らされて芽が出てこないの〜。
来年用にまた種を分けて下さいな。
あのきれいなアマが今年は見られないと思うと寂しいわ。
寒くても庭仕事頑張ってされていますねぇ~
だから春には可愛くて美しいお花がた~くさん咲いてくれるんですよね。
寒空の下、小さな春の息吹きを感じるだけで嬉しい気分になりますね。
今日もお庭かな?
こちらは昨日までのお天気とはうって変わって、今にも降って来そうなお天気です。
ミシン掛けもしたいけど、小さな電気ストーブじゃ寒いし、今、思案中。。。
やっぱり、頑張ってみます~寒い、さむい。。。
凄い!さすがももままのお庭はこれだけの肥料が要るんですね~。
草花が元気ハツラツ美しくなる筈ですね。
私もいつもより多めに上げてみようかな(*^_^*)
それにしても、見事なお庭にするには、やはり体力勝負ってこともあるわね。
ももままガーデンの春がますます楽しみよ~(*^_^*)
こんばんわ~
今日も一日頑張ったよ、明日は雨の予報だからゆっくり骨休めかな~~
もう腰が半端なく痛い、今夜は湿布を貼って寝るわ。
バークも10袋買ったけど使ってしまって、又買いに行って貰わないと。
バークを敷き詰める事で雑草防止・水分蒸発防止。土壌改良の役割をしてくれるので是非やってね。
こっちは割と過ごし易かったよ、一輪車で肥料を何回も運んでたら汗ばむ位、最も一杯着込んでたけど(笑)
今夜遅くから雨の予報だから、株分けやら移植やらを完了させてバッチリ~!
後一日頑張れば完了できそう~~
↑のバークたい肥10袋も使ってしまったわ、またまた買に行って貰わないと。お小遣いが出ていくばかり・・・(笑)
ミシンで何を作ってるのかな~~?
こんばんわ~
今、お風呂上りでホッカホッカ~~♪(*´ー`*)
もそろそろ眠くなるかも~(爆)
牛糞は半分(5袋)残ってるけどバークたい肥を使ってしまって又足らなくて・・・
これって庭中に敷き詰めるから多量のいるのよね。もう一日頑張ったら完了よ!
年々体力がなくなって堪えたますぅ・・・
来年はどうなる事やら。。。˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚
ママのブログでかなり勉強させてもらってます
本を見るより理解できるのです・・・が!!
焦りも出ます(笑)
我が家 肥料は買ってきましたが何も手付かず
パーク堆肥って使ったことがありません
何処にでも売ってあるのかな?知らなかった??
ママのお庭 早く は~るよ来い♪楽しみです
今日は朝から雨だったので午前中は買い物に。
午後はお昼寝してから(笑)ストック食品の断捨離しましたよ~、賞味期限切れのが多々・・・、セールの時に買ってても使いきれないね、無駄が多くて反省ですぅ・・・
バークたい肥
HC(ホームセンター)なら何処にでもあるはずよ、この時期は畑にも使われるからね。
@300円前後ですよ。
牛糞も入ってるから球根・宿根にいいし、庭中に敷き詰めてあげるとこれからの「雑草除け・水分蒸発防止・寒さ暑さ除け・土壌改良」と良い事だらけ。
敷く前には「雑草を抜いて」おかないと雑草に肥料をあげる事になるわよ(笑)
大変だけどお勧めよ。
今度の休日はこの作業してね!(*´∀`*)ノ。+゚ *。
凄い量ですね〜
疲れない程度にボチボチやって下さい。
私も力は未だ未だ自信有るから近ければお手伝い行きたいけど
あまりにも遠過ぎ〜😅
テンプレートの件ですが
以前のは近々使えなくなるとのことで変えました。
「waa maika2」というのを使わせていただきました。
いろいろ有り過ぎて探すのも大変ですよね。
こんばんわ♪
久しぶりにタブレットからレスしてます。
テンプレートの事、有り難うございます。
なかなかこれツと思うのが見つからないのよね。。。
↑のを見てみますね。
冬の作業
年々老体に堪えて。。。
何時まで出来る事やら。
寒い冬もこんなにケアして上げてるから、毎年恩返しに綺麗なお花を咲かせてくれるんだわね。
(^^)
それにしても凄い袋の数。
\(◎o◎)/!
花壇の周りに蓼科でも石を使いたいんだけど、高額で。
石は高くないけど手間賃がね。
ママ、良く頑張ったわね。
何もない時期に春の画像が新鮮ですね。(夢みたいです)
やっぱり、ウチのチビチビしかあげない寒肥と
ももままさんのところの寒肥の量が違います。
咲き方が違うはずだと、改めて思いました。
私、蔓バラがどれなのかどこまで剪定するのかが
解ってないんですよね。
だから、どんどん前に比べて花数が減っています。
なのに、もう少し勉強しようともしてない。
またこの春もガックリくるのかなぁ~?
ももままさんの、春の花たちが早くみたいです。
今日は朝から時雨ておまけに風が冷たいの・・・
庭仕事も出来なくはないけど無理が効かないお年頃やから(笑)おとなしくお家時間を楽しみますぅ~♪
蓼科
着々と進んでるのね~
私までも自分の家の様に(笑)とっても楽しみにしてるの♪
センスのいいママだからきっと素晴らしいお家でしょうね~~~~
楽しみ楽しみ★
ここ数日とうって変って今日は寒いし風が冷たくて・・・
明日から暖かくなるとの予報なので今日はお家で。
頂いたロサ系のバラ達4種地植えにしてあげました~
春が楽しみだわ♪
私もバラの事はまだまだ試行錯誤しながらやってるんだけど、取り掛かった時に教えて貰った花友が「一株にバケツ一杯」の肥料が(牛糞+油粕+骨粉、我が家は生ごみたい肥も)必要なのよ、と聞き\(◎o◎)/!でした(笑)
今年はそれに「溶リン」を+してみました、結果はどうかしらね~?