庭の構図
「庭の構図」が知りたいなァ~との要望があったので
大まかに(笑)撮ってみました。(画像を追加しました)
家前花壇は又いつかの機会にして
家 東側から入ると

アーチにはピエール ドゥ ロンサール
正面上方のワサワサはポールズ ヒマラヤン ムスク
左に歩くと

仲良し奥さんと行ききが出来る様にと 三角屋根アーチの下を空けてます。
アーチの両方には「白モッコウバラ」を。
見え難いけど
左方には モンタナが絡んで 開き始めました。

左側にある白い扉の小屋

小屋 上には アズマイバラ と ハニーサックル テルマニアーナ(黄色)を登らせてます

ポールズ ヒマラヤン ムスク のアーチの前を通り抜けて

シンボルツリーの柳葉ミモザ
デッキへ

白い板塀の右側のワサワサ緑色はティカカズラ
角度を変えて

(左側にデッキ)以前車庫だったのを こんな風にリメイク

今年のOGの表紙にして頂いた 白い板塀とドア

白い板塀から西に進むと

西洋ニンジンボク の下のこもれびコーナーは大好きなアジサイが多々植えてます
奥には 主人担当の菜園が~
(今は 玉ねぎが青々~、そろそろ夏野菜を植えて貰わないと)
私は全く干渉しないです(笑)
西日除けにと作って貰った三角アーチ

サクライバラが昇ってます~
左手 家側は

アーチには 白 モッコウが。
(追加画像)

お隣さんの工場後のトタン屋根を隠したくて(笑)
冬場は全く陽が当たらない場所です。
木々は 左から
ワイゲラ(ウツギ) モミジ シーテングアーバーの左側からは紅葉の綺麗なヨーロッパブドウが絡んできます。
アーバーの右は ヤマボウシ バイカウツギ 柏葉アジサイ です。
まぁ、こんな所で 一日 あっち行ったり~ こっちに行ったり~と庭仕事をしてます(♡˙︶˙♡)
お目め直しに
大好きな野草 「セリバヒエンソウ」を

大まかに(笑)撮ってみました。(画像を追加しました)
家前花壇は又いつかの機会にして
家 東側から入ると

アーチにはピエール ドゥ ロンサール
正面上方のワサワサはポールズ ヒマラヤン ムスク
左に歩くと

仲良し奥さんと行ききが出来る様にと 三角屋根アーチの下を空けてます。
アーチの両方には「白モッコウバラ」を。
見え難いけど
左方には モンタナが絡んで 開き始めました。

左側にある白い扉の小屋

小屋 上には アズマイバラ と ハニーサックル テルマニアーナ(黄色)を登らせてます

ポールズ ヒマラヤン ムスク のアーチの前を通り抜けて

シンボルツリーの柳葉ミモザ
デッキへ

白い板塀の右側のワサワサ緑色はティカカズラ
角度を変えて

(左側にデッキ)以前車庫だったのを こんな風にリメイク

今年のOGの表紙にして頂いた 白い板塀とドア

白い板塀から西に進むと

西洋ニンジンボク の下のこもれびコーナーは大好きなアジサイが多々植えてます
奥には 主人担当の菜園が~
(今は 玉ねぎが青々~、そろそろ夏野菜を植えて貰わないと)
私は全く干渉しないです(笑)
西日除けにと作って貰った三角アーチ

サクライバラが昇ってます~
左手 家側は

アーチには 白 モッコウが。
(追加画像)

お隣さんの工場後のトタン屋根を隠したくて(笑)
冬場は全く陽が当たらない場所です。
木々は 左から
ワイゲラ(ウツギ) モミジ シーテングアーバーの左側からは紅葉の綺麗なヨーロッパブドウが絡んできます。
アーバーの右は ヤマボウシ バイカウツギ 柏葉アジサイ です。
まぁ、こんな所で 一日 あっち行ったり~ こっちに行ったり~と庭仕事をしてます(♡˙︶˙♡)
お目め直しに
大好きな野草 「セリバヒエンソウ」を

スポンサーサイト