今年は何が影響したのか解らないけど(笑)
バラの
ベーサルシュートが凄いんです★
一番凄いのは「
バタースコッチ」

こんなのが(赤葉)数か所出て嬉しいな~~♪♪
お花も途切れる事なく咲いてるし~(春程でもないですが)
ヘリテージも

一番期待してる ピエールには根元からのシュート一本だけ・・・
これから出てくれる事を期待してみよう~と。
一番ビックリしたのは ↓
ニュードン 
10年程の株なんですが
うっかり見落としてて、株がフェンスに食い込んでしまって(←の上の黒い部分)
長年楽しませてくれたので、もうゆっくり休んで貰おうと(笑)
フェンス ギリギリで

(食い込んだ部分は取れなくて 着いたまんま。。。)
でも 根がしっかりしていたんでしょうね、春からシュートが出て

今では 2M近くまで延びて~!!
お花もつけて~

困ったなァ。。。(笑)
去年まで誘因してたアーチを取り外したのにな・・・
どうしたもんじゃろかァ????
スポンサーサイト
ちょっとご無沙汰してた間に「クマ」出没。。。???
襲われないで良かったねぇ~(笑)
今年はニュースでよく耳にしてたので。。。怖いよねぇ~
お庭では可愛いお花達が咲いてますね~
我が家でも「ヒビカスアメジスト」や「ロバツス」も咲いて来てますよぉ~
梅雨の季節にちょっとほっこりできますね。
薔薇の勢いも凄いですね~
我が家の薔薇達、ボロボロ~
手入れしてないのがよくわかっちゃう。(笑)
全然、話がそれちゃうのですが、
ももままさんのお家の洗面所に扇風機があったでしょ?
その話をしたら、ずっと前から考えていたんだと言いだして、
7月から娘達が帰省してくるので先日、取り付けたんですよ。
主人がやったわけではないですけどね。(笑)
業者の方に付けてもらいました。
一階の窓ガラスもほとんど入れ替えることにして、
暑さ寒さを和らげるというので。。。
来月早々に出来あがるようです。
なんだか急に忙しくなりました。
お風呂は11月には新しくなります。
驚いた事にお嫁さんのまりちゃんのご実家でもお風呂のリホームをしたんですって!
同じようなことをされていてなんだか嬉しくなりました。
すみません、余談が多過ぎました。
ニュードン せっかく伸びて来たんだからまたアーチ作っちゃえば?(笑)
それと 赤葉が出て来るっていい事なんですね?
これにお花が咲くの?
バラ一年生の質問(笑)
こんばんわ~
今夜は涼しいですよ~、ジトジト感もないし、お布団被って寝ないとポンポン壊しそうやわぁ(笑)
熊
又、出ましたァ!今日放送があって、来られた時行ったラベンダー園の方向で。
この間から目撃されてるのとは違うみたい(大きさが違ってるの)、何匹いるんだろッ???
扇風機
ちゃんと見てたのね~?(笑)
改装した時に電気屋さんが相談もなしに(笑)付けて下さったみたいで。
洗濯物を部屋干しした時に回しても便利ですよ~
あっちこっちが快適になってるくらり家ですね~
我が家に泊まってもらったきっかけで出費になったみたいで。。。
でも、残った人生、快適に過ごさないとね、お金は持って死ねないものね(笑)
<アーチ作っちゃえば?
そうだね、それが一番簡単なんだけど、狭い場所やから、前から取り外したかったの。
これでスッキリと思った矢先だったんだァ・・・
かと言ってニュードンを移植する元気もないし(かなり根が張ってるはずなので)
この冬までに何とか考えてみましょう~~
>赤葉が出て来るっていい事なんですね?
そうなんですよ、赤葉(新葉)が出るって事は順調に育ってる証。
来年はこの赤葉(=シュート)にお花が沢山付けるの。
ツルバラの場合は台風とかで折れない様に、これから冬まで「真っ直ぐに」延ばす事が大切。
そして、12月 1月の間にそれを斜め上に誘因するのよ。
間違っても、「お花が着いてないから」と切ったりしない様にね!!
以上、バラの講習料は諭吉5枚ね(笑)
冬に入れた肥料が良かったのかしらん?
一緒のを入れたはずだけど,ケチっちゃったかな〜。
ニュードーン、一枝枯れてしまったけどこれから期待しても良いかな?
yukoさんへの解説分かりやすいわ。
ありがとう。
私はただにしてね〜。
ももままガーデンのバラはみんな元気印だわね(羨)
ニュードーンって丈夫なバラですよね。
またアーチ作って上げてね(*^^*)
子供の頃、母が育てていたバラが挿し木で近所の親戚へ、数十年を経て、私の姉が枝を分けて貰って挿し木、そして我が家にも数年前に一鉢たどり着いたのですが、そのバラがどうやらニュードーンみたいなんです。
若いころの母を思い出します(*^^*)
おはよう~
日が射したり、曇ったりとややこしい空模様・・・
どちらかはっきりしてほしい(笑)
バラのシュート
そうそう、同じ肥料だったよね~
我が家、いつも通りの肥料と(自分で調合ね)例の買ったのと比べてみたんだけど、シュートの良く出るのもあればそうでないのもあったりで、訳わかりません。。。(笑)
見違えるほどに効果が出た気もしないので今年はいつも通りに自分で調合するつもりだわ。
ただ、病気だけは少ないかも、特にうどん粉病はね。
バラの管理は奥が深くて解らない事が多いわ。。。
>私はただにしてね〜。
ええ、同い年だからただにしますわ(爆)
ニュードンにそんな思いでがあったのね~~
優しい色だし、第一に丈夫で育て易いもの、嬉しいバラですよね。
我が家も長い事楽しませてくれたからそろそろ。。。と思ってたんだけど、よほど我が家がお気に入りなんでしょう~(笑)、もう少し可愛がってあげる事に。
ただ、あの場所では狭すぎて・・・、手入れするにもトゲにひっかりまくり・・・(泣)
どげんかせんとね!!
バラさんたち、凄すぎて困っちゃっているのね。
羨ましい。
蓼科でも育つバラが有ったら(手間いらずで)
少しずつトライしようかなと思ったり。
でも、虫が付いたりしたら留守が多いしね。
いいなぁ。
(^^)
今日は蒸し暑つかったね・・・
ママ、スマホ、替えたのね~?
ラインで新しくお友達招待が届きましたよ~
今頃は奮闘中かな~?(笑)
北海道でも育つバラがあるから蓼科でも育つのがきっとあるはずよ。
ぼちぼち開拓して行ったらいいんじゃない~?
バラよりもクレマチスの方が基本さえ守れば育て易いかも~
病気もそんなにないしね。
モンタナ系なんかお勧めだわ。
剪定も気にしなくていいし(しない方がいいので)、放任で大きくなると思うわ。
逆に、こちらの蒸し暑さでなかなか育たないのよ
おはようございます。
ももままさんのところでもシュートが、上がってますね。
少ないうちの薔薇にも次々とシュートが…
実はその後、どんどん伸びるので扱いが解らず…^^;
風に揺れるのでハラハラしてました。
兎に角括り付けることが、一番かと思い結わえてます。
この後…どうすれば~~?
蒸し暑いねェ・・・
夕べは寝苦しくて(>_<)
シュート
今の時期は、そのシュートを真っ直ぐにして(横にしたらそれ以上伸びないので)伸ばしてあげます、風で折れない様に結わえて置く事も大事。
伸ばす事で「距離」が出て来るので、誘因の時にゆったりと誘因出来るでしょ。(先の10センチ程は切るので)
余り広い場所に誘因出来ない場合は適当に切っても良いと思うのよ。
このシュートに来年は沢山お花を着けるので大切な枝なんですよ。
今日は町ぐるみ検診(11時指定)なので行ってきまぁ~す。
体重が増えてるのでどうしよう???