11月22.23日とは
地元のお祭りです。
「播州の三大祭り」と言われて 私の幼い頃には(
かれこれ半世紀前かな (笑) 「
木の下サーカス」がお祭り前から来て、 約一か月間程興行し
遠方から各種団体が毎日見に来られる華やかな時代もあった。
地元の家の前 両脇には露天商が出て 東京の雷門状態だったんですよ。
その屋台も、交通条例とかで(緊急の自動車が通れる様にと)片側だけに減り
今は数少なくなって・・・
この賑やかなお祭りも 時代の流れで 段々と寂びれてしまって。。。。
これも仕方のない事ですね

今年 我が家のお客様も(主人の友達)
宵宮の22日の夜は 例年の半分に
結婚式があったり
喪中であったり
奥様の介護をしなくなったり
亡くなられた友もあったり。。。
結婚して以来、このお祭りには 両日合わせて25人のお客様
22日は友達10人
23日はご両親や兄弟夫婦、それぞれに子供が付いてきて、てんやわんやで
座る間もない位やったけど 今 思えば 懐かしいなぁ~~
去年から、次男一家も子供行事があるので来ないし
これから先、段々とこうして寂しくなって行くんでしょうね・・・
お煮しめも毎年二皿作るけど 今年は一皿で。。。

味付けも 年々解らなくなって・・・(笑)
今年、ビックリしたのは
屋台の灯りがLEDなんでしょうか、眩い位に明るくなってました。
これも時代の流れかな~

我が家のデッキから撮ったもの
心配してたお天気も何とか持ちそうなので
庭仕事でもしようかな~~
素敵な祭日をお過ごしください~**
スポンサーサイト
ママ、先日はどうもね。
(^^)
お祭りも少しずつ小規模になってきているのは寂しいわね。
家族も確かにそれぞれに事情で参加出来なくなってきたりもするかもね。
ママのお煮しめ、たびたいわ。
それにしても、確かに灯りが明るすぎて風情がちょっとだわね。
我が家も殆ど全部LEDだけどね。
(*^^)v
ももままさん、こんにちは~~
いつも大勢の方で賑わっているももままさんちも
時の流れで、変わって行きますよね。
今日は庭仕事に励んでしらっしゃるかな。
私は連休二日目までが慌ただしかったので
今日はのんびりしております(^^;
ももままさんち覗くのも久しぶりで失礼していました。
↓もうクリスマスローズが咲いているのですね!!
凄いなぁ~~
まだまだ花色もいっぱいのももままさんちのお庭。
ゆっくり見て癒されました♪
こんばんは〜
お煮しめ美味しそう
お祭りだとあの太巻きも登場するのかな?
我が家の実家も、同じ状況です
子供の頃が懐かしいです
大勢のお客さんの接待で手伝わされてました
お嫁に来てからは姫です😅
昨日はどうも~どうも~~♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
今週は楽しみね~、皆さんによろしくね★
お祭り
様変わりしてきましたぁ・・・
それにあっちこっちで秋のイベントが目白押しなので、来る人たちも目新しい方に行ってしまうので、村祭り状態ですゥ・・・(これはこれで風情があっていいもんですが)
屋台
やっぱり「裸電球」がぶら下がってるのが懐かしい光景だよね(笑)
今日、久しぶりに主人と二人で神社にお参りしてきましたよ~💛
結局、今日は雨も降らず、お祭りの実行委員さんもホッとされてると思うわ。
幼い頃なら、23日も夜8時頃まで屋台が明々としてたものですが、最近は6時になると大急ぎで片付けられて。。。、今この時間は昨日のあの光景も(↑の写真の)なくて真っ暗・・・
「あぁ~今年もお祭りが終わった」って実感してます、これが終わればお正月・・・早いわぁ!!
yokoさんはいつもお忙しいから たまにはのんびりとグータラして下さい(笑)
でもyokoさんにグータラは似合わない気がするなぁ~~
雨も降らなかったからきっと庭でゴソゴソしてたんじゃないですかぁ~?(笑)
お煮しめ、美味しいぞォ~!(笑)
お客様もね、若い頃は油ものが好評で残ってたんだけど、数年前から「これが楽しみやねん!」と喜ばれる様になってね、きっと歳のせいね(笑)
若い頃は自信を持ってお出ししてたけど、最近は味付けに自信がなくなって・・・(泣)
特に高野豆腐が薄味になってしまって・・・
例の太巻きね
当日は我が家の前が通行止めになるので買い物に行けなくて、すべて家で作るんですよ。
もう、こも段々と苦手になって・・・
あぁ~私もお姫様で居たい~~!!(笑)
毎年見せてもらうけど,美味しそうなお煮しめ。
ごっくん、食べたくなっちゃったわ。
まだ残ってるぅ〜?
本当ね。孫も大きくなると休みの日も部活や趣味で忙しいわね。
おかげで私はお弁当作りお休み無しよ。
東京は一日曇り空で寒かったから、お家でぬくぬくしてました〜。
ももままさん 年々寂しくなる風情、時代に添って流れてるのね。
ももままさんお煮しめ、おいしそ~ (こんなのが恋しい)毎日食べたい。
これは時代に添って変わらない味覚。
最近、LEDは心に温もりよりも目にケバク写ることがあります。
私はあまり好きじゃないけど
どこもかしこもLEDだもんね。
泣く子と省エネには勝てねぇ~(^_-)
お煮しめ
今年は少なく作ったので残ってないわ。。。(笑)
いつもは多めに作るから残るのよ、明くるひはそれらをみじん切りにして鶏肉を甘辛く痛めて混ぜご飯にして食べるの、←これが又美味しいの~♪(^^♪
ママは 今 一番大変な時ねぇ・・・
私も長男のお弁当を作るんだけど、いつまでこんな事しなきゃ、と思う時も・・・
お互いに、上手く息抜きして頑張っていきましょう~!
今日は朝から、客間の後片付けと、お祭りも終わったし、今秋は冷え込むと言ってるので、縁側に蘭などのお花を取り込める様にしてます。
立ったり座ったり拭き掃除やらで疲れちゃった(笑)
お煮しめ
評判が良くて張り切って作ってたけど、最近は味覚も衰えたのか、味見ばっかりしてて訳が解らん様に(笑)
どれも別々に炊くのが邪魔くさくなってきてね(笑)
一緒に炊けば筑前煮になっちゃうし。
今年はシイタケが美味しく炊けたと主人に褒めてもらったわ、その代わり、荒野豆腐が味が薄いって。。。(泣)
azさんのお巻きずしも食べたぁ~~い!!
>泣く子と省エネには勝てねぇ~(^_-)
上手い!!座布団10枚!(笑)