ビオラ
気温がなかなか下がらない毎日ですが
自家採取の ビオラの種播き をしました。
ビオラの発芽温度は 20℃前後 なんですよ。
今の時期に発芽させて育てたら 年内に開花すると言うのでね。
(そうでなけば 涼しくなってから蒔けばいいんですけど)
例年ならば 種播き用土にパラパラと蒔くんですが
今年は 新しいやり方に挑戦してみました。
空プラ容器に キッチンペーパーを濡らして 種をパラパラと
それを、 発泡スチロールに 保冷材を敷いて
(気温を下げるために 毎日取り替えて)
その上に 種を蒔いた容器を置き 蓋をして エアコンの効いた部屋に。
夜は 寝室へと移動させて(笑)
5日目には発根してるのを確認

お気に入りのビオラ 4種 やってみました。

目まいで 寝込んでしまったので
少し 伸びすぎてしまってます・・・
ピンセットで摘まんで しっかり水分を含ませたビートバン に移植

これからはしっかり「日光」に当ててあげる事が大切!!
今日の様子は↓

可愛い二つ葉も~~

本葉が出たら 肥料入りポット に移植です。
こんな作業が好きなんです(♡˙︶˙♡)
今年は 体調がスッキリしない日が多かったので
いつまでこんな事が出来るかな~?と思うこの頃(笑)
台風の進路に気をつけましょう~!!
自家採取の ビオラの種播き をしました。
ビオラの発芽温度は 20℃前後 なんですよ。
今の時期に発芽させて育てたら 年内に開花すると言うのでね。
(そうでなけば 涼しくなってから蒔けばいいんですけど)
例年ならば 種播き用土にパラパラと蒔くんですが
今年は 新しいやり方に挑戦してみました。
空プラ容器に キッチンペーパーを濡らして 種をパラパラと
それを、 発泡スチロールに 保冷材を敷いて
(気温を下げるために 毎日取り替えて)
その上に 種を蒔いた容器を置き 蓋をして エアコンの効いた部屋に。
夜は 寝室へと移動させて(笑)
5日目には発根してるのを確認


お気に入りのビオラ 4種 やってみました。

目まいで 寝込んでしまったので
少し 伸びすぎてしまってます・・・
ピンセットで摘まんで しっかり水分を含ませたビートバン に移植

これからはしっかり「日光」に当ててあげる事が大切!!
今日の様子は↓

可愛い二つ葉も~~


本葉が出たら 肥料入りポット に移植です。
こんな作業が好きなんです(♡˙︶˙♡)
今年は 体調がスッキリしない日が多かったので
いつまでこんな事が出来るかな~?と思うこの頃(笑)
台風の進路に気をつけましょう~!!
スポンサーサイト