オダマキ
いよいよ明日(29日)から約一か月間のオープンガーデンが始まります。
今年はどんな出会いがあるかな~~♪♪
OG間、バタバタした毎日が続きそうなので、
ブログ友達の所へ訪問が遠のくと思いますが 忘れないでね~~(*´ー`*)
ブログの更新は出来るだけ頑張ってアップしまァ~~す(^◇^)
***
黄モッコウバラが開きはじめました~

二階から撮ってみました。
右側のグリーンの葉っぱは「ドロシーパーキンス ピンク」です。
この子が咲く頃にはバラシーズンも終盤なんですよ。
黄色繋がりで
今年で3年目になる「メカルドニア」


そうそう~、忘れないうちに 頂き物の種の開花報告です♪
「ラシラス ブルー」

Aさん、有難う~♪

魅惑的な色ですね~~★
オダマキ色々~

一度植えたら、こぼれ種から発芽してあっちこっちで咲いてくれる優等生

花持ちも長いので嬉しいね♪
こちらは、去年頂いた「ミヤマオダマキ」

手前にはエビネが。
エビネはこんな感じです~

ではね~
今年はどんな出会いがあるかな~~♪♪
OG間、バタバタした毎日が続きそうなので、
ブログ友達の所へ訪問が遠のくと思いますが 忘れないでね~~(*´ー`*)
ブログの更新は出来るだけ頑張ってアップしまァ~~す(^◇^)
***
黄モッコウバラが開きはじめました~

二階から撮ってみました。
右側のグリーンの葉っぱは「ドロシーパーキンス ピンク」です。
この子が咲く頃にはバラシーズンも終盤なんですよ。
黄色繋がりで
今年で3年目になる「メカルドニア」


そうそう~、忘れないうちに 頂き物の種の開花報告です♪
「ラシラス ブルー」

Aさん、有難う~♪

魅惑的な色ですね~~★
オダマキ色々~

一度植えたら、こぼれ種から発芽してあっちこっちで咲いてくれる優等生

花持ちも長いので嬉しいね♪
こちらは、去年頂いた「ミヤマオダマキ」

手前にはエビネが。
エビネはこんな感じです~

ではね~
スポンサーサイト