!!!
変なお天気の今日です
北の山は真っ白に雪が積もって・・・
が照ったり~
も降ったり。。。
荒れ模様の一日だそう・・・
***
昨日の記事の ど根性クリスマスローズを見つけてからは 庭仕事に火が付きました(笑)
今朝のど根性SWのクリスマスローズ

可愛い~~
***
記録を見たら 2013年に敷いたこのレンガ↓

去年辺りから ゼニゴケが繁殖して汚くなって。。。
思い切って剥がしました

庭から出て来た大きな石を並べて

自然っぽくしてみました。
寒河江(ホスタ)やクジャクシダなど和のイメージの植物が植わってるので
良い感じになるのではと~?
日曜日に主人が 芝生焼き をしてくれたので もう少ししたら新芽が~~
昨日の作業で 今日は腰が痛い(>_<)
***
おまけ
昨日作った寄せ植え

ボロニア キナーター ・ フレンチラベンダー・オステオスペルマム・ラナンキュラス・ 自家撒き苗・球根など
頂き物のウインティもずぅ~~と咲いて まだまだ楽しめそう~★


北側で健気に咲いてました。
とってもいい香りがする 「ヒゴスミレ」

ではね~~***
北の山は真っ白に雪が積もって・・・



荒れ模様の一日だそう・・・
***
昨日の記事の ど根性クリスマスローズを見つけてからは 庭仕事に火が付きました(笑)
今朝のど根性SWのクリスマスローズ

可愛い~~

***
記録を見たら 2013年に敷いたこのレンガ↓

去年辺りから ゼニゴケが繁殖して汚くなって。。。
思い切って剥がしました


庭から出て来た大きな石を並べて

自然っぽくしてみました。
寒河江(ホスタ)やクジャクシダなど和のイメージの植物が植わってるので
良い感じになるのではと~?
日曜日に主人が 芝生焼き をしてくれたので もう少ししたら新芽が~~
昨日の作業で 今日は腰が痛い(>_<)
***
おまけ
昨日作った寄せ植え

ボロニア キナーター ・ フレンチラベンダー・オステオスペルマム・ラナンキュラス・ 自家撒き苗・球根など
頂き物のウインティもずぅ~~と咲いて まだまだ楽しめそう~★


北側で健気に咲いてました。
とってもいい香りがする 「ヒゴスミレ」

ではね~~***
iroiro
昨日は3月並の陽気★
3年前から整形外科に 月一で検診に行ってます。
(検診と言っても 骨粗鬆症のお薬を貰うだけの事なんですが。)
町ぐるみ検診で「骨粗鬆症」の疑いがあるので 再検査を、と通知が来て 行ったのが始まり
再検査の結果「そんなに心配する程でもないですよ」との事。
「でも 歳を重ねて 支障が出てからでは遅いので 身体に優しい軽いお薬を飲まれてはどうですか~?」と言われて飲み始めたもの。
半年に一回程度に 血液検査と骨密度検査をして貰ってるんですが
昨日の結果は↓

お薬を飲んでるから 123%なのか解らないけど、
これって、飲む必要あるのかなァ~~????
↑この事はなかなか先生には言い出せなくて 一か月分のお薬を貰ってきました(笑)
***
午後からは 「多肉置き場」のちょこっと手入れ

あり合わせの板でトタンを隠して ペイントして
冬間 お家の中で管理中の多肉を置けば そんなの解らなくなるはず(笑)
早く植え付けしないと 根がパンパンのはずのピオラ

***
アジサイの芽吹き

***
クリローさんも 開花待ち中。。。。

雨が降ってきました。。。。
昨日、色々と株分けしたのがこの雨で上手く着いてくれそう~~
3年前から整形外科に 月一で検診に行ってます。
(検診と言っても 骨粗鬆症のお薬を貰うだけの事なんですが。)
町ぐるみ検診で「骨粗鬆症」の疑いがあるので 再検査を、と通知が来て 行ったのが始まり
再検査の結果「そんなに心配する程でもないですよ」との事。
「でも 歳を重ねて 支障が出てからでは遅いので 身体に優しい軽いお薬を飲まれてはどうですか~?」と言われて飲み始めたもの。
半年に一回程度に 血液検査と骨密度検査をして貰ってるんですが
昨日の結果は↓

お薬を飲んでるから 123%なのか解らないけど、
これって、飲む必要あるのかなァ~~????
↑この事はなかなか先生には言い出せなくて 一か月分のお薬を貰ってきました(笑)
***
午後からは 「多肉置き場」のちょこっと手入れ

あり合わせの板でトタンを隠して ペイントして
冬間 お家の中で管理中の多肉を置けば そんなの解らなくなるはず(笑)
早く植え付けしないと 根がパンパンのはずのピオラ

***
アジサイの芽吹き

***
クリローさんも 開花待ち中。。。。

雨が降ってきました。。。。
昨日、色々と株分けしたのがこの雨で上手く着いてくれそう~~
扉
先日から取り掛かってた 「納屋の入り口扉」が出来ました。
スマホ画像です
先ずは 完成画像を。

お隣の土地を買った時に 建ってた納屋
でも扉がなくて 中は丸見えで・・・
肥料・木材・主人の仕事の材料などなど入れて 重宝してる納屋
普段は扉がない方が出入りが楽ちんでいいんですが
OGの時はやっぱりね・・・・
今年こそは、と思って冬から構想を練って~
主人の仕事の合間に頑張ってもらいました。
デザインと色塗りと指図は(笑)私が担当
家の改装した時に,不用になった ガラスの建具、何かに使えるかも、とってました。
これを利用しようと ガラスを外して2枚使いました。

建具の上に 腰板を張って 上部はそのままの「桟」を使って。
桟からは丸見えなのでカフェカーテンを。
(先で ガラスを入れてもらうかも)

(画像が歪んでますウ・・・(>_<))
扉上は小屋風に板をずらして張ってもらいました。

扉前のディスプレー、季節に応じて替えようと思ってます。
取りあえず、今の時期のお花を並べて

角度を変えて

未だ、手を入れたけど、一先ず完成です。
スマホ画像です
先ずは 完成画像を。

お隣の土地を買った時に 建ってた納屋
でも扉がなくて 中は丸見えで・・・
肥料・木材・主人の仕事の材料などなど入れて 重宝してる納屋
普段は扉がない方が出入りが楽ちんでいいんですが
OGの時はやっぱりね・・・・
今年こそは、と思って冬から構想を練って~
主人の仕事の合間に頑張ってもらいました。
デザインと色塗りと指図は(笑)私が担当
家の改装した時に,不用になった ガラスの建具、何かに使えるかも、とってました。
これを利用しようと ガラスを外して2枚使いました。

建具の上に 腰板を張って 上部はそのままの「桟」を使って。
桟からは丸見えなのでカフェカーテンを。
(先で ガラスを入れてもらうかも)

(画像が歪んでますウ・・・(>_<))
扉上は小屋風に板をずらして張ってもらいました。

扉前のディスプレー、季節に応じて替えようと思ってます。
取りあえず、今の時期のお花を並べて

角度を変えて

未だ、手を入れたけど、一先ず完成です。
庭仕事
11月も今日でお終い。。。
後 一か月もすればお正月(早ッ!)
そろそろ年賀状も考えなければ。。。
年賀状と言えば、今年も「喪中はがき」の多い事・・・
今で14枚かな、未だ増えそう・・・
***
レンガ(?)と言うかコンクリートの塊と言うか(笑)
ご近所さんに30枚程頂いたので どげんかせんと(笑)

厚さ 約8㎝ 縦横 48㎝の正方形
そして 重さが30㌔位かな
(この重さ 私は絶対無理なので、主人のお休みの時に頑張って貰う事に)
通気性がいいし、ザラザラ面なのでステップ部分にバッチリ★
色々考えて
直角パーゴラの下に敷く事に。

(ゴジャゴジャと色々な物が写ってますが(>_<) )

以前はこんな感じでした。


バラの時期には パーゴラ 上には大好きなポールズ ヒマラヤン ムスクが覆いかぶさってこんな感じに~

その下にテーブルと椅子を置いて座って見上げるのも素敵かな~と思って
空間を作ってみたの。
ただ、花びらが散り始めたら 綺麗に掃き掃除が出来るかな?と不安はあるんだけどね。
(ザラザラ面なのでくっ付いてしまうんじゃないかと思うの)
以前は花壇の植え込み場所が 奥まで1。5メートル程あったので、
奥に植えてるお花の手入れがし難かったけど
今回は7~80㎝程なので楽ちんに♪

早速 待機してる種まき苗を植え込み
白の金魚草(約1m) と手前はブルーのお花「アスペルラ」を。
このコーナーは 球根&宿根草
すべて「ブルー&ホワイト」に揃えて

バラの根元は 肥料入れが終わるまでは開けておく事に

数時間もすると 朝日が当たって

そろそろ
タイム
その後は、またまた庭仕事
後 一か月もすればお正月(早ッ!)
そろそろ年賀状も考えなければ。。。
年賀状と言えば、今年も「喪中はがき」の多い事・・・
今で14枚かな、未だ増えそう・・・
***
レンガ(?)と言うかコンクリートの塊と言うか(笑)
ご近所さんに30枚程頂いたので どげんかせんと(笑)

厚さ 約8㎝ 縦横 48㎝の正方形
そして 重さが30㌔位かな
(この重さ 私は絶対無理なので、主人のお休みの時に頑張って貰う事に)
通気性がいいし、ザラザラ面なのでステップ部分にバッチリ★
色々考えて
直角パーゴラの下に敷く事に。

(ゴジャゴジャと色々な物が写ってますが(>_<) )

以前はこんな感じでした。


バラの時期には パーゴラ 上には大好きなポールズ ヒマラヤン ムスクが覆いかぶさってこんな感じに~

その下にテーブルと椅子を置いて座って見上げるのも素敵かな~と思って
空間を作ってみたの。
ただ、花びらが散り始めたら 綺麗に掃き掃除が出来るかな?と不安はあるんだけどね。
(ザラザラ面なのでくっ付いてしまうんじゃないかと思うの)
以前は花壇の植え込み場所が 奥まで1。5メートル程あったので、
奥に植えてるお花の手入れがし難かったけど
今回は7~80㎝程なので楽ちんに♪

早速 待機してる種まき苗を植え込み
白の金魚草(約1m) と手前はブルーのお花「アスペルラ」を。
このコーナーは 球根&宿根草
すべて「ブルー&ホワイト」に揃えて

バラの根元は 肥料入れが終わるまでは開けておく事に

数時間もすると 朝日が当たって


そろそろ

その後は、またまた庭仕事
