父の日・他
6月19日 父の日(記録として記しておきます)
長男宅からは

早めに産地から届いたので もう食べましたが(笑)
そして お小遣い (早速 主人が仕舞ってて (笑)
次男宅からは

涼しそうな 部屋着を
今年も 暑い夏を 乗り切って貰いましょ!!
いつも 気にかけてくれて有難い事です
「あ り が と う ~~」
****************
「ミシン刺繍の展示会」に行ってきました。
誘ってくれた友達の実家は「ミシン刺繍会社」で
今は弟さんが受け継いで。
50~60年前、 その会社の従業員だった人が
辞めてから 趣味 でやっておられるそうです。


私がしてる戸塚刺繍とは違って
「ミシン絹糸」 一本で
手先と 足で操作する「横揺れおさえ」動かすだけで
図案を 埋めていくそうです。

かなり の熟練でないとできないですね。

↑ すべて ミシン絹糸 一本ですよ。
↓これは 今は亡き 友達のお父様の遺品です
「般若心経」 上手く撮れてませんが(';')

これって、下書きもなく
手先だけで 動かしながら 字を書かれたそうですよ!!
後継者の弟さんが「家宝」だと言っておられました(納得!!!)
お父様が 元気な頃にはネーム入れなどお世話になったものです。。。
素晴らしい作品に いい刺激をもらったひとときでした。
**********

気になってた 側溝 が出来上がりました~~
これで ゲリら雨が降っても 大丈夫!!
今も激しく 降り始めました・・・
被害が出ない様に~
長男宅からは

早めに産地から届いたので もう食べましたが(笑)
そして お小遣い (早速 主人が仕舞ってて (笑)
次男宅からは

涼しそうな 部屋着を
今年も 暑い夏を 乗り切って貰いましょ!!
いつも 気にかけてくれて有難い事です

「あ り が と う ~~」
****************
「ミシン刺繍の展示会」に行ってきました。
誘ってくれた友達の実家は「ミシン刺繍会社」で
今は弟さんが受け継いで。
50~60年前、 その会社の従業員だった人が
辞めてから 趣味 でやっておられるそうです。


私がしてる戸塚刺繍とは違って
「ミシン絹糸」 一本で
手先と 足で操作する「横揺れおさえ」動かすだけで
図案を 埋めていくそうです。

かなり の熟練でないとできないですね。

↑ すべて ミシン絹糸 一本ですよ。
↓これは 今は亡き 友達のお父様の遺品です
「般若心経」 上手く撮れてませんが(';')

これって、下書きもなく
手先だけで 動かしながら 字を書かれたそうですよ!!
後継者の弟さんが「家宝」だと言っておられました(納得!!!)
お父様が 元気な頃にはネーム入れなどお世話になったものです。。。
素晴らしい作品に いい刺激をもらったひとときでした。
**********

気になってた 側溝 が出来上がりました~~
これで ゲリら雨が降っても 大丈夫!!
今も激しく 降り始めました・・・
被害が出ない様に~
アジサイ ③
梅雨入りした途端
蒸し暑い毎日ですぅ・・・
綺麗に変化してきた
アップしてなかったアジサイを見てね







先日道の駅に行った時
可愛いのを見つけて 連れ帰ってしまいました(笑)

未だ小さいけど しっかり新葉も出てます。
ヤマアジサイかも解らないけど・・・

剪定が間違ってるのか
今年は一輪だけ・・・

今年初めての子で
色の変化が楽しみです~~♪♪

アジサイ レモンウエーブ(葉っぱが黄色の縁取り)を撮ろうとしたら
お友達からの種の「アノダ」が初開花~~★
何種あるのかと聞かれる事が多いので
庭をうろうろして メモしてきました~(^^♪

合計 80種でしたぁ
(ここに書き上げ様かと思ったんですが
長くなるので(笑)解り難いですが
メモで)
長々と見ていただき 有難うございました。
<おまけ>
沙羅が咲き始めました~
蒸し暑い毎日ですぅ・・・
綺麗に変化してきた
アップしてなかったアジサイを見てね







先日道の駅に行った時
可愛いのを見つけて 連れ帰ってしまいました(笑)

未だ小さいけど しっかり新葉も出てます。
ヤマアジサイかも解らないけど・・・

剪定が間違ってるのか
今年は一輪だけ・・・

今年初めての子で
色の変化が楽しみです~~♪♪

アジサイ レモンウエーブ(葉っぱが黄色の縁取り)を撮ろうとしたら
お友達からの種の「アノダ」が初開花~~★
何種あるのかと聞かれる事が多いので
庭をうろうろして メモしてきました~(^^♪

合計 80種でしたぁ

(ここに書き上げ様かと思ったんですが
長くなるので(笑)解り難いですが
メモで)
長々と見ていただき 有難うございました。
<おまけ>
沙羅が咲き始めました~

アジサイ ②
ネット友さんからいただいた種で
「八重の朝顔」が数日前から咲いてます♪

やっぱり 白は清楚~~
植えた根元から
咲くのでビックリです

Kさん、有難う~♪
今年 初めての顔のアジサイで、まだ載せてない分です
(すべて 鉢管理)




こんな風に 勝手口から出ると
すぐ 目に入る場所に並べてます(笑)

「さつき姫」と「緑神」は今年は見られませんでした・・・
来年に期待です★
地植えしてる前からある アジサイ達 もそろそろ色付いて~~


日本アジサイ 有松






↑これで 半分位かも(笑)
今、生コン車が来てて、工事の人が 入っておられるので 写真が撮り難くて・・・
残りは又ね~~
大好きで集めた アジサイ もう増やせないわ(笑)
「八重の朝顔」が数日前から咲いてます♪

やっぱり 白は清楚~~

植えた根元から
咲くのでビックリです

Kさん、有難う~♪
今年 初めての顔のアジサイで、まだ載せてない分です
(すべて 鉢管理)




こんな風に 勝手口から出ると
すぐ 目に入る場所に並べてます(笑)

「さつき姫」と「緑神」は今年は見られませんでした・・・
来年に期待です★
地植えしてる前からある アジサイ達 もそろそろ色付いて~~


日本アジサイ 有松






↑これで 半分位かも(笑)
今、生コン車が来てて、工事の人が 入っておられるので 写真が撮り難くて・・・
残りは又ね~~
大好きで集めた アジサイ もう増やせないわ(笑)
これも終活
終活
今庭
6月とは思えないほど 爽やかな今日です
家の中だと肌寒い位・・・
冬物を仕舞ったので バスタオルを羽織って(笑)
梅雨の頃になると咲く花
珍至梅(チンシバイ)

梅と付く位なので 一つ一つのお花は
梅の様なお花が集まって~~

晴れの日の見た目は涼しそうだけど
雨の日や散り始めると悲惨に(笑)
だから 早めにカット カット
アナベルも色付いて

1っ週間ほど前はこんな色だった
ライム葉のアジサイ ↓

こんなかわいいピンクに変身~♡

来年は沢山咲いてね~
梅雨時のお花と言えば 数年前に花友さんからもらった
「シセンウツギ」

こんな可愛いお花↓

白つながりで
「センジュガンピ」

1.5センチ程の 小さなナデシコ似のお花です(鉢管理)
種まきした 「カタナンケ」

風に揺れて 涼しそう~~

丸いのが蕾で これから沢山咲きそう~~
5年以上前から居てる
ラバテラ

そろそろ更新しておかなくては。
庭のパーゴラの解体に(老朽で)大工さんに来ていただいてます。
その様子は後日に。
家の中だと肌寒い位・・・
冬物を仕舞ったので バスタオルを羽織って(笑)
梅雨の頃になると咲く花
珍至梅(チンシバイ)

梅と付く位なので 一つ一つのお花は
梅の様なお花が集まって~~

晴れの日の見た目は涼しそうだけど
雨の日や散り始めると悲惨に(笑)
だから 早めにカット カット
アナベルも色付いて

1っ週間ほど前はこんな色だった
ライム葉のアジサイ ↓

こんなかわいいピンクに変身~♡

来年は沢山咲いてね~
梅雨時のお花と言えば 数年前に花友さんからもらった
「シセンウツギ」

こんな可愛いお花↓

白つながりで
「センジュガンピ」

1.5センチ程の 小さなナデシコ似のお花です(鉢管理)
種まきした 「カタナンケ」

風に揺れて 涼しそう~~

丸いのが蕾で これから沢山咲きそう~~
5年以上前から居てる
ラバテラ

そろそろ更新しておかなくては。
庭のパーゴラの解体に(老朽で)大工さんに来ていただいてます。
その様子は後日に。
ポピー
アジサイ①
大好きなアジサイの季節に~
去年から集めた 今年初めてのアジサイ達
未だ小さいので鉢植え管理で

色付いてきたのから






もう一か所では

写真一番左のは 今年の母の日のアジサイ「フェアリー・マーブル」
その隣の小さいのは「伊予獅子てまり」
真ん中のライム葉のアジサイ

よく行ってたお花屋が閉店されるので
お世話になったからと頂いたもので名前はわかりません

こんな優しい色です♪
「おじさん、有難う~」


そして
今年はお花は見れないのかな?と思ってたら
一個だけど 蕾を発見!!

ワクワク~~★
地植えしてる アジサイ達も色付いて~


去年は名前の通り濃い紫色だった様な気が・・・


さぁ、請求書も済ませたし
梅雨になる前に 春花の整理をしなきゃね!